緑茶、紅茶、烏龍茶、白茶、黄茶、黒茶に花茶、中国茶にはたくさんの種類がありますが、全て同じお茶の木から作ることができるのをご存知ですか?
作り方の違いで分類される代表的な7種類のお茶。実際に茶葉を見て、香りを聞き、お茶をいれる音を楽しみ、味わい、触って、その違いを体感してみましょう。
【受付開始:2023年3月9日(木) 10:00~】
緑茶、紅茶、烏龍茶、白茶、黄茶、黒茶に花茶、中国茶にはたくさんの種類がありますが、全て同じお茶の木から作ることができるのをご存知ですか?
作り方の違いで分類される代表的な7種類のお茶。実際に茶葉を見て、香りを聞き、お茶をいれる音を楽しみ、味わい、触って、その違いを体感してみましょう。
【受付開始:2023年3月9日(木) 10:00~】
受付中
料金 | 一般:2,000円/高校生以下:1,000円(材料費含む) |
---|---|
会場 | 調理実習室 |
日程 | 2023年3月30日(木) |
時間 | 14:00~15:30 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 先着24名 |
受付期間 | 2023年3月9日(木) 10:00~ ※定員に達し次第終了 |
申込方法 | 大津市民会館窓口へご来館、もしくはお電話でお申込みください。 |
講師 | ティーサロンLiu Xiang 茶心 主宰 堀井美香 |
---|---|
主催 | 大津市民会館(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
料金 | 一般:2,000円/高校生以下:1,000円(材料費含む) |
---|---|
受付期間 | 2023年3月9日(木) 10:00~ ※先着順 ※定員に達し次第終了 |
留香茶藝 西日本代表
NPO法人中国茶文化協会 理事
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
日本最古のお茶伝承プロジェクト 代表
2002年よりシンガポールの留香茶藝本部にて李自強宗師より中国茶芸を学び、上級指導老師の資格を取得。中国、台湾などの茶産地での研修経験も豊富。日本に帰国後2007年より滋賀県大津市に、中国茶・台湾茶教室を開室。サロンを主宰し後進の育成にも励む傍ら、各地でお茶のイベントやセミナーを多数主催し、広くお茶の魅力を伝えている。また、法人様への中国茶の指導、社員教育、ブレンドティーの開発にあたる。2020年より「日本最古のお茶伝承プロジェクト」を立ち上げ、日本におけるお茶の発祥地である滋賀県の茶産業や茶文化発展に寄与すべく活動を続けている。
大津市民会館
TEL:077-525-1234